企業情報
一般事業主行動計画
一般事業主行動計画
「次世代育成支援対策推進法」及び「女性活躍推進法」に基づく
一般事業主行動計画
当社においては、次世代育成支援対策推進法及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下、「女性活躍推進法」という。)に基づき、すべての社員が安心して働き、能力を発揮できる環境づくりを目指し、仕事と生活の調和に配慮した雇用環境の整備を行うため次のような行動計画を策定します。
【株式会社E&Eテクノサービス 行動計画】
- 1.計画期間 2025年4月1日から2030年3月31日までの5年間
-
2.内容
-
目標1
育児休業の取得を希望する社員が安心して制度を活用できる環境づくりを推進する。(次世代育成支援対策推進法)
数値目標:男性社員の育児休業取得を20%以上とする。- 【対策】
-
2025年4月〜
- 育児休業制度の利用・活用について、社内文書等により全社員に周知するとともに、特に男性社員の育児休業取得について、所属部署における理解の促進に努める。
- 全社的なハラスメント防止教育を通じて、妊娠・出産・育児休業に関するハラスメントのない職場環境の実現を目指す。
-
目標2
社員の心身の健康保持を最優先とし、持続可能な働き方の実現に取り組む。(次世代育成支援対策推進法、女性活躍推進法)
数値目標:年次有給休暇の取得率を70%以上とする。- 【対策】
-
2025年4月〜
- 36協定の周知と、管理職へのマネジメント教育を通じて、業務調整や取得促進を図り、社員が安心して計画的に年次有給休暇を取得できる職場環境を整えることで、取得率の向上を図る。
- 社員のワークライフバランスの推進を目的として、特別休暇制度を見直し取得日数の増を図る。(バースデー休暇の創設、夏期休暇の日数増加)
- 社員の健康と働き方を支える福利厚生制度を体系的に整備し、制度の利用促進と職場風土の改善を軸として、社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりに取り組む。
-
目標3
社員一人ひとりの価値観やライフステージに応じた働き方を尊重し、誰もが安心して長期的に活躍できる職場づくりを推進する。(女性活躍推進法)
数値目標:キャリアプラン支援制度の導入及び上司面談の100%実施- 【対策】
-
2025年4月〜
- 複数のキャリアプランからの選択を可能とし、能力・意欲に応じたキャリア支援制度の構築を行う。
- 人財育成や能力発揮を重視し、計画的な育成(キャリアプラン)を念頭に置いた異動・配置を実施する。
-
目標1
女性活躍推進法に基づく女性の活躍に関する情報公表(2025年4月1日)
-
1.男女別の再雇用または中途採用の実績(2024年度実績)
- 再雇用 男性4人 女性0人
- 中途採用 男性8人 女性0人
-
2.男女の賃金の差異(2024年度実績)
- 全労働者 79.7%
- 正規労働者 84.3%
- 非正規労働者 37.1%
- 〔男女の賃金差異が生じている理由〕
・制度上の男女差はありませんが、社員構成における男性の割合が相対的に高いことから男女の賃金に差が生じています。
・非正規労働者については、男性にフルタイム労働者が多いことに加え、一部の雇用区分に女性労働者が存在しないため、女性の賃金割合が0%と算出されていることから、男女の賃金差異が大きくなっています。
-
3.平均残業時間(2024年度実績)
- 事務職2.92時間
- 技術職3.08時間
育児・介護休業法に基づく育児休業取得率の公表(2025年4月1日)
-
- 2024年度の育児休業等の取得割合0%
- (配偶者が出産した男性労働者1名中育児休業取得者0名)
